忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

辞典その二

--------------------------------------------------------------------------------------------------
Fストライク
近接特殊攻撃機能「ファイナル・ストライク」の略。攻撃マニピュレータの最大パワーと、それを引き出す機体の一連動作を電力のサポートにより実行する装置である。本来は標準装備であったが、マウント装備の多様化に伴って本体構造から取り外され、同様にマウント扱いとなった。標準装備の名残で、一連動作のプログラムはギガント本体側に設定するため、異なる機体に載せ替えた場合は機体毎に異なった動作になるのである。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
Mストライク
近接特殊攻撃機能「マッド・ストライク」の略。電力消費の激しいFストライク機能の出力を抑え気味にし、パワー配分を考慮したもの。攻撃力こそFストライクのそれに劣るが、同等の必中性を実現しているため現在ではこちらを搭載する方が主流である。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
OHC合金
軽量かつ硬度に優れ、熱膨張が極めて少ない特殊な合金。ギガントの出現と時を同じくして現れているが製法・組成については公表されておらず、かつギガントにしか使用されていない。装甲素材としてももちろん優秀だが、つまりそれ以前にこの金属こそがギガントの基本設計の構築に不可欠の要素となっているという事が推測されている。名称については技術者3名「オリー」「ハルト」「コンスタンス」の頭文字とされており「オーエイチシー」「オーク」または「オリ・ハル・コン」と読む。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
男シリーズ
特筆すべき性能があれどあまりの使い勝手の悪さに封印された武器・装備品につけられる称号。騎士団ではとりあえず使えそうな装備をかき集めてくる事が多いため、「封印」したはずのものがまた倉庫に舞い戻ってくる事に。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
音響探知
ギガント各種計器の中には周囲360度の音の状況を視覚で確認できるメーターがある。騒音の激しいコクピットにおいて「音」を客観的に把握できるための配慮としてすべての機体に標準装備されているが、延長の機能として特殊な波長の音波を発し、死角における地形や機械音の共鳴反応を探知する機能をいう。原理的には単純な物だがアナログ計器上での情報量がかなり繁雑な物となるうえ、波形の特定作業は機器を手動で操作するため、技術を持った搭乗者でないと使いこなせない。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
ガーディアン
ギガント開発のきっかけとなったオリジナルの「巨人」の総称であるが必ずしも人型を呈しているものではない。「炎の王族」と呼ばれる存在によって生み出されたとされ、機械の一種と見て間違いないのだがそれには我々の言う「機械」の定義を改める必要があるかもしれない。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
ギガント
イーヴァム帝国の科学力と軍事力を象徴するとも言える「鋼の巨人」と称される近代兵器の事。
兵器であるが為に当然とはいえるが、公表されている情報が非常に少なく、その発祥の段階から大きな謎に包まれている。これは「ミッシングリンク」ともいわれるが、ギガントに使われている技術はその出現以前の技術革命の延長とは言い難いという疑問があり、機体の主要部分を構築するOHC合金もその一例である。エンジンですらも(これは民間製のもの)ギガントにおいては動力を与えるの周辺機材にすぎず、構造の中核は別のテクノロジーに集約されているといえよう。このテクノロジーを「ギガント技術」と仮称すれば、「ギガント」の正しい定義とは「ギガント技術を以て造られたイーヴァム帝国製の戦闘機械」であり、有人無人またその形状を指すものでもない。すなわちこの技術の下においては戦車・砲台もギガントとなり得る。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
機体識別信号
所属部隊識別のために発せられる信号。機体固有の製番に基づくものと、整理番号に基づくものとがあり前者は任意に変更することはできない。混合部隊の統制や支援砲火などの際の重要な情報となるが、単独部隊の行動において必要なものではない。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
キャリアー
ギガントその他の兵器の長距離移動のために開発された特殊移動ユニット。乗るというよりは合体するといった方が近い。動輪の切替えによって鉄道用軌道も利用することができ、鉄道網がある場合はこちらがメインの長距離移動手段であろう。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
グランドマスター
ヒューバート先生操る側車付き自動二輪。WFエンジンを標準装備し、特筆すべき点は後輪以外に側車も駆動する二輪駆動形式を採用している事。側車側は後転させることも可能でモンスター級の機動性をもつ。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
光学兵器
使用されている物は正確には光学兵器の亜種といえるもの。指向性の高い粒子を直接対象に照射するレーザー兵器の構想はあったのだが、充分な破壊力を目標に届かせるに至らなかった。そこで開発されたのが帯電エネルギー弾であり、これは粒子の放出体そのものを「砲弾」として対象まで飛ばし、着弾地点にてその破壊力を最大に発揮するという物である。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
ゴライアス
名称はGOLIATHゴリアテと同義語か。大戦中に帝国の侵攻を防ぐための防御線の要として中世の城塞都市を利用して築かれた砦。「ゴライアスのトゲ」ともよばれた空高くそびえる巨大砲塔は、航空機による攻撃という概念が存在しないこの時代において、高所からの強力なアウトレンジ攻撃というギガントに対して最も有効な手段として奮戦した。その陥落後間もなく終戦を迎え、国防上重要なこの地は帝国の支配領土となっている。なおオリジナルのダビデ砲が「巨人」に例えたのはこの「ゴリアテ」かそれとも巨人兵器「ギガント」であるかは現在も意見の分かれるところである。
--------------------------------------------------------------------------------------------------

人間が使用する小銃においては、ギガント用火器ほどの多様さや最新技術はあまり見られず、オートマチック式拳銃も珍しい部類に入る。民製の銃器ばかりでなく軍用小銃にもギガント火器の技術がフィードバックされる事が殆ど無いのである。これはギガント火器が電気着火ならびに動力の供給を以て作動することを前提とし、両者が異なったコンセプトで開発されている事が最大の原因である
--------------------------------------------------------------------------------------------------
銃を握った巨大な手
ドグマ・ランセル氏設計による試作高射砲(らしきもの)。文字どおりの物体が地上に設置されており、その人差し指で「引き金を引く」という巨費を投じつつも非常に無駄な物。氏が一度目の収容所送りとなった原因とされるが、ギガント計画が単なる兵器開発ではなく「巨人技術の再現」を目的とすれば必ずしも無駄な行為ではない。しかしさすがに「もう片方の手」の設計に取り掛かったあたりでエーリッヒにお灸を据えられたようだ。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
照準器
火器の正確な着弾のために銃器の仰角を修正する目印となるもの。複数の火器の切替に対応するための便宜が図られている。ガラス板や光学レンズの表示板と計算盤ダイヤルとの組み合わせでゼロ補正を行う。機体のペリスコープに同軸に組み込まれるのが主流であるが、ラスカル改など一部機体では照門が独立している物もある。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
地雷
地上に設置する対戦車用地雷。ギガント戦においての効果は旧来の戦車戦ほどの効果は当初から期待できなかった。そのため機体破壊を目的とせず、電気系統を遮断する高電圧地雷「パラライザー」が主流となりつつある。移動中の機体には十分な効果を発揮しないため、停止時に初めて起爆するように設計されており、近接戦の牽制として有効とされる。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
スクリカー
「雷獣」の異名を持つギガント。新型機であるが初期型ギガントと同じ基本構造を焼き直しているという奇妙な機体である。軍の主力となる量産機の技術が頭打ちになるに伴い、マスター改良のため小ロットタイプ「00XX型」ギガントが開発されたが、おそらくはその副産物が反映されていると見て間違いない。機体そのものはれっきとした軍の所属であるが、その搭乗者がいずれも判明していない事からミステリアスな扱いを受けている。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
センチュリオン
外見から一見判らないが、メタトロンを重装甲外装に替えたもの。機体バランスを保つために両腕を左右対称の機銃内蔵式にしている。このコンセプトはロクモンセンやクルセイダーに引き継がれてある。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
タイプΛ(ラムダ)
従来のギガントよりもさらにそのオリジナル「ガーディアン」の存在に近づくために開発された新型ギガントのコードネーム。これらは無人機であるが決して「無人」である事こそがこのラムダのコンセプトではない。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
WF180
ヴォルフ型と呼ばれるエンジンのひとつ。積載・耐久・機動力・スピードのエンジン特性のうち機動力重視タイプにあたる物。スピード性にも十分なことから軽装主義の機体には重宝する。なお4種類のエンジンタイプはそれぞれ動物に例えられているらしい。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
伝説の赤
伝統的な演習イベントとして「呪われた血塗りのオファニムR」を演出するために「それらしく」名付けられたハッタリである。しかしこの名称はもう一つ別の存在を意味することがあり、それは大戦時のエピソードの一つらしい。しかしながら軍人たちの間で流布する間に尾鰭がつき過ぎたため、すでに原形を留めず今では本当に伝説となってしまっている。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
電話回線
ギガントでは電話がつかえる。正確には音声信号を電話線と無線を経由して伝達する方法だが、自軍拠点とギガントに設けられた特殊な変換器を互いに経由しなければただの雑音である。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
ドラグーン
「メタトロン」の上位カスタム機体でシルバー教官の専用機体。火器主要構造が大口径のリボルバーカノンとなっていることに加え、近接攻撃にも遠心力を要とする強力な刀剣武器を採用。旧型の二足歩行機体の両腕に慣性影響の大きな武器というのは、通常の搭乗者の技量では100%の効果を引き出すのは難しい。かつてソードの搭乗機であったこの機体をシルバーが受け継ぐ事となる。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
フランクフルト弾
初歩の発射訓練に用いるための破壊力のない模擬演習弾。実戦装備と区別するために派手な.演習用ペイントが施されるが、誰かがソーセージを模したペイントをしたらしい。軽量のため、重量ギリギリで特殊装備をメインに出撃する際はダミーとして装備する場合がある。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
マスターゼロ
アイリが搭乗していた改造機体である。オリジナルの入手先についてはノーコメントだが足はつかないであろう。なぜならオリジナルのブラックボックスはヒューバートにより解析・複製された後すでに元の場所に返却されている。つまり存在しない機体なのである。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
迷彩塗装の概念
機体のカラーリングを周囲の環境に合わせたものにし、目立たなくするという考え方は、本来ギガントにおいては重視されていない。むしろ相手を威圧するための派手な配色が好まれる場合もある。同じ理由で旗竿ほか飾り物を取り付けた例もあったが、破損による二次被害を理由とし自粛された。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
メタトロン
王立騎士団の主力ギガントの名称。仰々しい名称は旧来の自動戦闘タイプの一つに付けられたものをそのまま引き継いだためである。つまりギガントの中でも初期型の古いタイプに属しており、今日ではギガントの中での優劣を表す為の名称ではない。しかしながら初期型の特徴として基本性能が高く頑丈であり、元々カスタムアップを前提とした基本構造のため未だに現存機体数も比較的多い。ドラグーンも含め、OHC合金を鏡面蒸着した機体表面は独自の光沢を放っており、夕日の中では紅蓮の炎の如く遠くからでも赤く輝いて見えたといわれる。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
モリスWF20ガードドッグ
軍用自動車のひとつ。その型番の示す通りWFエンジンを搭載した高機動車両であり民間製ながら装甲を有する。将校用座席は快適とのことだがまあそれは定員一杯まで乗らなければの話である。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
リニアレールガン
リニアガン、電磁レールガンともいう。直線電動機により弾丸の発射力を得る仕組のものを指し石ころでも冷凍ソーセージでも強力な砲弾となるが、携行式としての限界から実際に導入されているものは火薬推進を併用するハイブリット型である。それでも洒落にならない程の射程を実現しているのだが、完全な直線弾道であるため遮蔽物に対しては不都合である。
--------------------------------------------------------------------------------------------------

PR

Copyright © 天使同盟攻略 : All rights reserved

「天使同盟攻略」に掲載されている文章・画像・その他すべての無断転載・無断掲載を禁止します。

TemplateDesign by KARMA7
忍者ブログ [PR]
a name=